提灯の歴史|提灯のオーダー制作・オリジナル作成は実績豊富の当、通販店にお任せ!激安価格にて短納期でお届け!

オリジナル制作専門店 和の卸
取引総数5万件、製作個数30万個
  • フリーダイヤル 0120-001-991
  • お問い合せ

提灯の歴史

この日本において古くから伝わる伝統文化品でありながら、現代においても和の雰囲気を色濃く醸し出す装飾品として、また雰囲気のある看板代わりとしても作成され利用され続ける提灯。
価格の安い通販店である当店ではそんな提灯を専門的に取り扱い、お客様が考案されたオリジナルデザインをご希望の形状に美しくプリント印刷し、世界にひとつだけの特注制作を激安価格で承っております。

現代における提灯の原型

現代における提灯の原型となったものは、やはり他の文化と同様、中国から渡ってきたと考えられています。

それがいつ頃のことだったのかははっきりしませんが、室町時代(西暦1336年~1573年)の初期の頃にはすでに日本にあったとされております。
しかしそれは竹籠に紙を張っただけの折り畳みができないタイプでした。そしてこれは私たちが想像するような現代における電灯のような利用方法ではなく、葬儀などに使用する特別なものだったとされています。

提灯が普及するまで

そんな提灯の折り畳みタイプが生み出されたのは室町時代末期、天文年間(西暦1532年~1555年)の頃から安土桃山時代(西暦1573年~1596年)の間だと言われています。細く割り丸く癖付けした竹を骨としてそれに和紙を張り、上下に伸縮が可能なこの構造は日本のオリジナルアイテムだったのです。

夜道を歩く若者のイラスト

しかしこのちょうちんが一般庶民の間にまで普及したのは更に100年以上も先の江戸時代中期頃でした。
それまでロウソクは高価なものとして庶民には手が出せないものでしたが、この大量生産化が可能となり、その販売価格も格安になるとそれに伴って提灯も広く一般的に普及したのです。

そしてオーダー提灯は日本の伝統文化品として今日にも受け継がれ、様々な祭事に利用されると共に、庶民的な居酒屋の看板としても活躍し続けているのです。

フリーダイヤル:0120-001-991

些細なことでもお気軽にご相談ください

  • お見積りにご用命はお見積り
  • メールでのご連絡はお問合せ
トップへ